お知らせ

第61回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞 白熱講座』》ウィーン世紀末、夭逝の天才画家 エゴン・シーレ

6月23日(日)のプロトマニア・アート・レクチャーのご案内です。

第61回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》 エゴン・シーレ(続き)& ロバート・メイプルソープ

記念すべき第60回のエゴン・シーレは先週の日曜日に無事終了しました。

第60回の講座では、同じく《生と性と死》を見つめながら、装飾性という隠れ蓑にそれらの本質を覆い隠したかのようなクリムトの安定した様式に対し、いっさいの虚飾をはぎ取ってなお、皮膚を貫き、本質を抉りださんとするシーレの神経質で強烈な線描表現に、衝撃と魅力を感じた方が多かったようです。

そして、いつもなかなかに鋭い見方を提示するSさんの「シーレの絵は私には強迫観念神経症の人の絵にしか見えない」との発言には少々驚かされました。シーレの父親は彼が14歳の時に進行性麻痺(梅毒が原因?)で亡くなっていて、数年間は精神障害で仕事もできなかったので、父親の晩年がシーレのトラウマになっていた可能性は大いにあります。となると、話はアール・ブリュット(アウトサイダー・アート)へも発展しそうですが・・・

シーレ シャツを着た自画像 1910年

シーレ 首を傾げた自画像 1912年

この発言に関連して、私からは、シーレの絵の登場人物が体を反らしたり、指を突っ張ったりのいわゆるカタレプシー(強硬症)的なポーズをとっていることについて、パリのサルペトリエール病院で撮影されたヒステリー患者の写真集を参考にしていた可能性や、パントマイマーでもあった芸術家仲間のドン(エルヴィン・ドミニク・オーゼン)の影響などが指摘されていることを紹介しました。

踊り子モアとドン(ドミニク・オーゼン)1910年頃

シーレ 《ドミニク・オーゼン、手を交差させた裸の男》1910年

あえて、シーレのネタ元探しのような話をしたわけですが、シーレの類い希なデッサン力で意図的に構築された世界とアール・ブリュット(アウトサイダー・アート)の世界とはまったく違うというのが私の見方です。

また、いつも好き嫌いをはっきり発言されるKさんから、「シーレの表現は今まで見てきた画家の誰とも違ってユニークだけど、どこから来ているんでしょうね?」という発言もありました。

次回の前半は、SさんとKさんの発言をテーマとして、参加者全員で議論してみたいと思います。たとえば、同じ世紀末に類い稀なデッサン力で人物表現をしたロートレックとシーレの違いを考えて見るのも面白いと思います。

さて、次回の後半はメイプルソープをとりあげます。

この講座61回目にして初めての写真家の登場です!

なぜ、メイプルソープかというと、第60回のエゴン・シーレのためにあれこれ考えていて、はたと、エゴン・シーレとメイプルソープの共通性に気づいたからです。

1989年、42歳でエイズにより亡くなったメイプルソープは、シーレと同じように《生と性と死》を隠すことなく真正面から捉えたアーティストです。その真正面性、あまりにどぎつい同性愛描写ゆえに多くの批判にさらされました。シーレがそうであったように、スキャンダラスでショッキングなアーティストの代表でもあります。そして、シーレと同じように自己をみつめることに執着し多くのセルフ・ポートレートを撮っています。また、花、人物、ヌードなどのテーマでは「完璧な瞬間(パーフェクト・モーメント)」を求めて、静謐で調和のとれた古典的世界を構築しています。

ところで、私はメイプルソープの展覧会に過去2回従事しました。1回目は1996年の《ロバート・メイプルソープ》展、2回目は2001年の《百花乱々》展(花をテーマにしたメイプルソープと荒木経惟の二人展)です。

実は、1992年に東京都庭園美術館で開催された《ロバート・メイプルソープ展》を見て衝撃を受けて以来、展覧会プロデューサーとして、いつかきっとメイプルソープ展をやりたいとの思いを抱いていたのですが、その機会はわりと早く、それもまったく思いもかけない形でやってきました。

後半はそのあたりのお話から始めたいと思います。

左:1996年の《ロバート・メイプルソープ》展のカタログ 右:2001年の《百花乱々》展(メイプルソープと荒木経惟の二人展)のカタログ

***********************************************************************************
※ この講座は絵の知識を競うものではありません。絵を見る力が自然に身につく楽しい講座です。
※ いわゆる美術史の流れを知らなくても、その場で向き合った絵をどう感じたかどう見るか、そしてそれをどう自分の言葉にするかを「わいわいがやがや」 の寺子屋スタイルで学びます。
※ 通史的な講座ではありませんので、いつからでも、興味のある画家の講座の時だけでも、お気軽にご参加ください。***********************************************************************************
講師:  中尾陽一
日程 :  2019年 6月23日(日) 13:00 —15:30
参加費: 4000円

場所 : プロトマニア
[東京メトロ九段下駅 3b 出口(北の丸スクエア)より徒歩2分]
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-12-5 市田ビル6F

予約・お問合せ : お名前と日中のご連絡先を添えてメールまたはお電話でお申込みください。
e-mail: yoyoa@mac.com
phone: 090-2469-4450(荒川)
※メールでお申し込みいただきましたら確認の返信メールを送らせていただきます。
※プロトマニアから返信メールが届かない場合は、大変恐れ入りますがお電話でお問合せください。

簡単お申し込みはコチラから

 

展覧会概要

scc_share_count_google+-1
scc_share_count_facebook-1
scc_share_count_pocket-1
scc_share_count_hatebu0
scc_share_count_crawldate2024/03/29 17:47:17
scc_share_count_total0